防波堤からクエを釣るときに使用するスピニングリールについて

クエ釣り

防波堤からクエを釣るときのスピニングリールなのですが、実際にショアジギングやオフショアジギングをやっている方であれば、それを使っていただいても構いませんが、ラインは巻きなおしたほうが良いです。

ラインは、PEラインの6号以上を巻きます。

ラインを出すということはあまりない釣り方ですから、PEラインはスプールに100メートルぐらい巻いても十分です。

防波堤からのクエ釣りに使えるスピニングリール

力が強くてテトラ帯の穴などに逃げ込もうとする魚ですし、実際ほとんどが逃げ込まれて、それからがこの釣りのスタートとなりますので、釣力が大きなスピニングリールが要求されます。

具体的に申しますと、ライトジギングに使う3000番台のスピニングリールは心もとなく出来れば4500番以上のスピニングリールがお薦めです。

実際に、オフショアジギングなどで大型の青物を狙っているような方たちが使っているシマノのステラの10000番以上のクラス、ダイワのソルティガの4500番以上のクラスであれば、ラインもPEラインの6号ぐらいを巻いているのであれば、そのまま使えます。

これらのリールは、オフショアジギングを実際にされている方やこれからする方にはおすすめですが、ただ単に防波堤からクエを狙うのであればこれほどの高級機のスピニングリールは不要です。

弟が使っているスピニングリール

実際に私の弟が使っているリールがこちらです。

テイルウォーク(tail walk) クロシオPGX 33PGXです。

弟はこのリールとショアジギング用のロッドで、50~70センチクラスのクエを数多く仕留めています。

1回の釣行で4匹釣ることも珍しくないのです。

防波堤からのクエ釣りに使えるリーズナブルなスピニングリールをご紹介

どうせ買うのであれば、長く使える高級機のスピニングリールが良いという方もおられるかと思います。

そのような方にはこちらがお薦めです。

お手軽に使えて財布に優しいリーズナブルなスピニングリールでいいよ~!と云う方には、次の機種がお薦めです。

1 ダイワ BG 4500H

高剛性・高耐久スピニングリール。強力なパワーを生み出す大口径ドライブギヤをしっかり支える高剛性アルミボディにカーボンドラグワッシャー採用のATDを備え、ハードな条件で使用するリールに求められる第一要素である「タフネス」を高い次元で実現。この釣りを始めたいアングラーの最初の1台として申し分ない性能を発揮する。5000Hももちろん使えます。

2 アブガルシア(Abu Garcia) OCEANFIELD(オーシャンフィールド) 5000/5000S 1395570

替えスプール付き(浅溝スプール)も付属されており、コスパが非常に良いスピニングリールで、防波堤からクエを狙う初心者にはおすすめの1台。

3 シマノ(SHIMANO) 20 ストラディック SW 8000PG 04248

オフショアに求められるパワーとタフネスがより高次元へと進化したモデルで、防波堤からのクエ釣りにももちろんOK!
シマノのリールと云うことで信頼性は抜群。

マイナーブランドのスピニングリール

Amazonで探しますと、ハイスペックなのにそれほど高くないスピニングリールを見つけることが出来ます。

安いだけでなく、コスパが良さそうなリールが多いことに驚かされます。

オルルド釣具から発売されているスピニングリールは、ハイコスパなものが多いことで知られています。

まとめ

防波堤からジギングロッドを使って、50センチから70センチクラスのクエを釣るときのスピニングリールについて書きました。

これが20キロだとか30キロオーバーなどとなってくると話が違ってきますが、まずは初めての方が場数をこなすには、竿とスピニングリールで合わせて3万円以下、場合によっては2万円以下でも揃えることができます。

Amazonで竿を1万円前後にして、スピニングリールはアマゾンで探せば、確実にアンダー2万円で竿とリールが揃えられます。

ジギングロッド 10フィート

スピニングリール10000

あとは、覚悟と財布との相談です。



コメント

タイトルとURLをコピーしました