オフショアジギングでジギング船に乗り込みますと、1本6万以上のロッドに1個10万前後するステラやイグジストやソルティガと言った国産最高峰レベルのスピニングリールをセットしたタックルが所狭しと並んでいます。
最終的にはここに行きつくんだから、
国産では、
シマノのステラ
ダイワのイグジスト
ダイワのソルティガ
外国産では、
VAN STAAL (ヴァン・スタール) VSシリーズ
…などを買いましょう!などと言うことは理があっても、個人的にはあまり言いたくはありません。(笑)
高価なリールが良いのは当たり前ですし、良いからこそ高価なのです。
では、安いスピニングリールは使えないのか?ということですが、十分使えますのでご安心ください。
いくら安いからと言っても、某ポータルサイトなどで販売されている6000番で2000円以下などと言うリールを紹介するつもりもありません。
日本を代表するシマノやダイワとABUのリールの中から1万円前後あるいは以下でもショアジギングに十分に使ええるリールをご紹介しますので、参考にしてください。
1万円前後で買えるシマノのスピニングリール
日本が誇る自転車などのギアメーカーのシマノが作るリールが悪いはずがありません。
ギアをたくさん使うリールに関しては、シマノでないとつまらん!と言い切る人もいるほどのブランドです。
1 シマノ 17 セドナ 4000XG (スピニングリール)
いろいろな番手がありますので、参考にしてください。
⇒シマノ 17セドナ いろいろ
2 シマノ サハラ4000XG
コスパ抜群の17サハラです。
いろいろな番手がありますので、参考にしてください。
⇒シマノ サハラ いろいろ
3 シマノ 21 ナスキー4000XG
いろいろな番手がありますので、参考にしてください。
⇒シマノ 21ナスキー いろいろ
1万円前後で買えるダイワのスピニングリール
押しも押されぬ有名国産釣具メーカーであるダイワのリールはスタイリッシュさが売りです。
レブロスやレガリスのコスパの良さは、多くの釣り人が周知するところです。
1 ダイワ(Daiwa) 20レブロス LT4000-CH
いろいろな番手がありますので、参考にしてください。
⇒ダイワ レブロス いろいろ
2 ダイワ 20 クレスト LT 4000-CXH
いろいろな番手がありますので、参考にしてください。
⇒ダイワ クレスト いろいろ
3 ダイワ リール ’16BG 4000H
いろいろな番手がありますので、参考にしてください。
⇒ダイワ 16BG いろいろ
1万円前後で買えるABUのスピニングリール
1 アブガルシア(Abu Garcia) OCEANFIELD(オーシャンフィールド) 5000/5000S
いろいろな番手がありますので、参考にしてください。
⇒アブガルシア(Abu Garcia) OCEANFIELD(オーシャンフィールド) いろいろ
2 アブガルシア(Abu Garcia) カーディナルIII SX 5000
いろいろな番手がありますので、参考にしてください。
⇒アブガルシア(Abu Garcia) カーディナルIII いろいろ
まとめ
どのブランドのスピニングリールもイケてます。
1万円以下のスピングリールだから、釣れる魚も釣れなかったということは、概ねあり得ません。
自信を持ってこのランクのスピニングリールを使いこなすようにすれば、大物と対峙することも可能なはずです。
もっとたくさんのショアジグ用のスピニングリールを見たい方はAmazonのこちらが参考になります。
⇒ショアジギング スピニングリール4000
こちらも参考になります。
コメント