防波堤から夜の投げ釣りでシーバス狙い

シーバス釣り
GE DIGITAL CAMERA

ビギナーがシーバスを狙うのであれば、最もおすすめなのが投げ釣りです。

河口付近で、夕マズメから夜にかけて複数の竿を出してシーバスを狙います。

シーバス狙いの夜の投げ釣り仕掛け

防波堤からの夜の投げ釣りでシーバスを狙うのはクロダイに比べると大雑把で構いません。

上の図のような仕掛けが良いのですが、ハリスにシモリ玉をつけない方がトラブルになりにくく使いやすいです。

シーバス狙いの夜の投げ釣りのロッド

ロッドは上の画像のように、下のようなロッドだとウキ釣りにも使えます。

ロッドは、コンパクトロッドでも、ルアー用のシーバスロッドでも構いません。

アジングロッドやメバリングロッドでも50センチクラスまでは十分釣れますが、70センチオーバーとなると、主導権をシーバスに握られて取り込みに時間が掛かりすぎます。

挙句の果てに、バラしてしまうこともあります。

シーバス狙いの夜の投げ釣りのリール

河口からの投げ釣りで使うリールは、高価である必要はありません。

リールは、シマノだとこれぐらいで十分です。

ダイワでしたら、これぐらいで十分です。

ブランドにこだわりなく、コスパが良いリールをお探しであれば、こちらがお薦めです。

シーバス狙いの夜の投げ釣りの釣り方

シーバスは、クロダイと違ってジェット天秤をつけてもガンガン食いついてきます。

エサは太めのアオイソメを使いましょう!

ロッドは3本ぐらい出すと退屈しません。

夜は竿先に鈴をつけたりケミカルライトを付けたりして、聴覚と視覚でもはっきりアタリが分かるようにしておくことが大切です。

アタリがないときは、マメにエサの青イソメをチェックするなどすることも重要です。

シーバス釣りに言えることは、取り込みは時間をかけないことが釣り上げるコツです。

ハリが喉の奥に掛かっているときは、ハリスが擦れて大型のシーバスほど逃がしてしまうケースが多くなります。

やや強引に取り込みをするぐらいが釣り上げる確率が上がります。

こちらも参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました