夏休みは、サビキ釣りでアジゴやサバゴやイワシなどが良く釣れるシーズンです。
簡単に釣れるので、防波堤はファミリーフィッシングの釣り人たちでごった返します。
釣り人がガンガン・・・マキエを撒くので、小魚が良く集まり、サワラやブリやカンパチ、ヒラマサなどの青物も防波堤にやってきます。
中でもサゴシ(サワラの幼魚)はエサ釣り、ルアーフィッシングでも比較的よく釣れる魚なので、狙う釣り人が多いのです。
サゴシは成長スピードが速い魚で、当歳魚で40センチになります。
サゴシを狙うメタルジグ
さてサゴシを狙うメタルジグですが、ズバリ2つ紹介します。
1つはこちらのクロスファクター(CROSS FACTOR) スラッガージグ5本セット CLG120.
決して高価なメタルジグではありませんが、実績はかなり良いメタルジグです。
2つ目はこちらのMajor Craft JP ジグパラ ショート 20g JPS-20 JIGPARA SHORT。
色違いでこの二つがあれば、サゴシはなんとかなります。
タチウオに良く効くメタルジグ
タチウオはサゴシよりも幾分遅れて登場します。
しかも日中よりも断然夜釣りのほうが良く釣れます。
釣り場によっては、日中はサゴシが釣れ、夜はタチウオが釣れるという場所も多々あります。
基本的にはサゴシ釣りのメタルジグがそのまま転用できます。
しかしながら、このカラーは持っておいたほうが良いです。
更に、リーダにはルミコやケミホタルなどを付けるのが夜釣りの時の定石です。
夕方から半夜で、サゴシ~タチウオ狙いが楽しいものですが、これにシーバスや他の青物が釣れたりしますので、楽しい釣りができますよ~!
数を釣りたいのであれば、夜明け前から釣り場に入り朝マズメ狙いのほうが良く釣れます。
こちらのサワラやタチウオ狙いに売れているメタルジグも参考にしてください。
コメント