大型ロックフィッシュを釣るためのタックル リール編

アイナメ

以前に大型のロックフィッシュを獲るためのロッドについて書かせていただきました。

お手持ちの竿で転用できるモノがあれば、そちらを使いましょう!

俺はこれから、ルアーで大型ロックフィッシュハンターになるぜ!!」などという頼もしい方を除いては、手持ちの竿が使えないものかを考えてみてください。

リールに関しても、同様のことが言えます。

ベイトリールに関しても、スピニングリールに関してもシーバスやフラットフィッシュが釣れる様なリールですと何ら問題はありません。

大型のロックフィッシュを獲るための専用リールは存在しませんし、
あっても要りません。

雑誌などにはこちらのリールなどが紹介されているはずです。

ベイトリールはこちらなど。

スピニングリールはこちらなど。

これから「ロックフィッシュの鬼」となる覚悟があるような方であれば、これらのリールも確かに良いかもしれません。

これらのリールの特徴は、ギア比が高く巻き上げスピードと1回転で巻き上げる糸の長さが長いことが特徴です。

でも、私の経験上リールが悪くて釣れない魚など・・・・この世にはいないと思います。

もちろんワゴンセールでロッドとリールがついて1480円!!などというリールはおススメしませんが、ベイトリールもシーバスやフラットフィッシュに対応できるもの、スピニングリールも3000番クラスであれば何ら問題はないと思います。

4000番クラスのスピニングリールをお持ちでない方は、
このクラスでも十分釣れます。

やっぱ、メーカー品でお手頃価格なスピニングリールが欲しい!!と言う方にはこちらがカッコよくておススメです。

実は、特殊な釣りを除いてはタックルや釣り小物の中で、
最も釣果とは無関係なモノがリールではないか?と私は思います。

そうは思いつつも、釣り歴が長いので、
ベイトリールもスピニングリールもたくさんありますし、
電動リールも3つ、クロダイの落とし込み用リールも10個以上
クローゼットの中や物置、クルマのトランクの中に点在していますが、
リールが良かったから釣れた経験」はほとんどありません。^^;

もちろん、キスの遠投用のようなロングスプールで飛距離が出ないといけないような特殊なモノは除きます。

タモを出していない時に大物が釣れるように、どうでも良いような竿やリールで釣っている時に限って、大物が釣れたりすることのほうが多い様な気がします。

ロッドとリールで10万するようなタックルを使って、気合を入れて釣り場に行ったときほど・・・、
アタリすらなく、ほとんど使っていないマキエを海にぶちまけて怒り心頭で帰宅したような思い出のほうが多い様な気がするんです。^^;

ステラとがま磯の竿で一番最初に釣れたのがクサフグでした。(涙)

魚は釣り人のタックルを見てエサやルアーに飛びつくわけではないのです。

そんなことは100%分っていながら・・・・、
自分がカッコイイ!と思うような機種が見つかると、幻想と妄想に駆られて財布の紐を緩めてしまいます。

それにつけても、昨今売り出されるリールの高いこと、高いこと!!

竿もお世辞にも安いとは言えませぬ。

今までなかった釣りの分野を無理矢理開拓し、新たなロッドやリールを買わせようとする魂胆と戦略が分っていながら、ついつい興味本位で買ってしまうんです。^^;

ベアリングが何個あるから回転が滑らかだろうとか、ワケの分らん機構が搭載されたから凄いに違いないだとか思ってしまうのですが、冷静に判断すると、ミチイトを巻く以外何の役にも立たないのがリールでもあるんです。

そんなことは分っていながら、雨天で釣りにいけないときは、近所の釣具の量販店のリールコーナーで、ニヤニヤしながらハンドルをグルグル回して喜んで・・・います。

結構長い時間見ていると、釣具店の店員さんが不審者?だと思って、チラ見しています。(爆)

確かに、不審者かも???

コメント

タイトルとURLをコピーしました