夜釣りのウキ釣りでクロダイを仕留めるときの竿

ウキ釣り

ヘチ・落とし込み釣りでのクロダイの夜釣りは、目印にケミカルライトをミチイトに付ければ簡単に釣れます。

私はハリから1ヒロのところにケミカルライト用の透明チューブを4分の1にカットしたものの2つでケミカルライトを止めて使っています。

夜はだいたい2ヒロ以内にクロダイがいることが多く、1ヒロ~2ヒロのタナを攻めます。

落とし込み釣りをしたことがない方は、小型の電気ウキで2ヒロ以内のキワを攻めると、面白いと思います。

基本的にはゴム管でウキを止める固定式を使うのが夜釣りではお薦めです。

移動ウキ仕掛けは、夜釣りでは慣れていないとトラブルの元となりがちです。

ウキ止めのゴムにシモリをかませて、ウキを通して、からまん棒で止めて、水中ウキをサルカンで止め・・・などと言う面倒な仕掛けは夜釣りの場合はドングリウキにせよトラブルの元です。

さて、話が横道にそれましたが、クロダイの夜釣りでウキを使うときの竿なんですが、考え方によります。
・引き味重視の場合
・確実にクロダイを仕留める場合
では使う竿は当然違うと思うのです。

引き味重視の方はこちらを参考にして下さい。
★引きを楽しむ竿★

確実性を求める方はこちらの竿を参考にして下さい。
★クロダイを確実にとるための竿★

ここでもう1つ提案があります。

長さなんですが、できれば5メートル以上のモノが良いです!!

夜釣りは意外性が高く、こんなところで???と思うような場所で、50センチオーバーのクロダイがハリに掛かることは珍しいことではありません。

私は過去に4・5の1号の竿を使って、何度もバラした経験があります。

あんたの腕が悪いんだろう??と言われればそれまでですが、4・5メートルではごく近場の大物クロダイに主導権を握られてしまいます。^^;

釣り人が主導権を握って、相手の動きをかわすためにはある程度の竿の長さも必要なんです。

4・5メートルの1号の竿では完全に海底を逃げるクロダイの動きにレスポンスできないことが多いのです。

老婆心ながら・・・。

クロダイのウキ釣り用の竿の売れ筋を参考にされてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました