夜の堤防でカレイを釣る「夜カレイ」のやり方を知っておきましょう!

カレイ釣り

夜釣りでカレイ?と思われる方が、まだまだたくさんいると思います。

カレイは、

・投げ釣りで
・昼間に釣る魚

…だとほとんどの方が思っていますが、実は違った釣り方もあります。

投げ釣り以外のカレイの釣り方をご紹介しますので、この記事を読んで実際に試し釣りをしてみてください。

カレイの落とし込み釣り

実は日中に、虫エサで埠頭の水深7~10メートルぐらいの深さのところを落とし込み釣り(脈釣り)するという釣り方もあります。

こちらはチヌ用の落とし込みタックルで、ハリの上5センチのところにガン玉の6Bを1~3個つけて堤防から1メートルぐらい離れた場所をゆっくりと歩きながら探る釣り方です。

ハリは、メバルバリの9号ぐらいが良いです。

投げ釣りではほとんどわからない、カレイがエサを捕食するときのアタリ(食べ方)が如実に分かるのがこの釣り方です。

竿先がペランペランの落とし込み用の竿に、30センチオーバーのカレイが掛かったときの引き具合はチヌとは違った趣があります。

水深が10メートルぐらいある海底から、35センチぐらいのカレイが掛かってラインが斜めに走るときの引き具合は、病みつきになります。

この釣り方で、アイナメやシーバスやカサゴやタケノコメバルなども日中に釣れることがあります。

この釣り方で使う落とし込み釣り用のロッドは、高級品である必要は全くなく、こちらの廉価品で十分です。

長さは3・6メートルぐらいが使い易いですし、汎用性があります。

こちらの3・0~3・6のズームは汎用性が高くおすすめです。

リールは太鼓型のリールはあえて使わず、小型の両軸リールがお薦めで、ダイワのチヌジャッカーがイチオシです。

小型両軸リールでは珍しく、替えスプールがあり、ミチイトの太さによって使い分けができるスグレモノです。

筏カレイ釣り

また、筏からカレイ用のマキエを撒いて、虫エサで釣りという「筏カレイ釣り」と云う釣り方もあるのです。

このようなイカダに船で渡してもらって、イカダの上から竿数を出して虫エサでカレイを狙う釣り方です。

カレイにマキエと云うのは意外でしょう?

現在カレイ用のマキエとして売られているのがこちらの「配合エサ マルキュー  カレイ専用まきえ ウエットタイプ」です。

実は随分昔のことですが、私がマコガレイを1回の釣行で20~30枚釣っていた埠頭は穀物埠頭で、海底にトウモロコシや穀物が散乱・沈殿するような場所でしたので、カレイ用のマキエと聞いて、特に驚きはしませんでした。

筏から釣るときは、他の釣り人がいない時や邪魔にならないときは、タックルを多めに出すのが数釣りのコツです。

タックルは、高価なモノでなくても構いませんが、船釣りや堤防釣りやこうした筏からの釣りや海釣り公園での釣りなどに使うことを勘案しますと、コンパクトロッドでも構いませんが、カレイの専用ロッドを何本か買うとその良さがお分かりいただけると思います。
カレイ専用ロッド

カレイの専用ロッドは、有名ブランドのモノは値が張るモノもありますが、私の経験からこちらがお薦めです。

こちらの竿は、船釣りはもちろん、海釣り公園、水深のある埠頭の置き竿などでも活躍するので、汎用性が高いと思います。

カレイの夜釣り

話がそれましたが、カレイの夜釣りは昼間と同じタックル、エサで良いのですが、夜にカレイが釣れる条件と云うのがあります。

1 常夜灯が明々と海面を照らす漁港まわり、防波堤の先端角地
2 潮通しが良い防波堤

この2つを満たす場所でないと、ほぼ絶望的に夜のカレイ釣りができません。

なので、夜にカレイの投げ釣りに行って、カレイが釣れずにアナゴだとかシーバスだとかゴンズイが釣れたという話は良く聞きます。

裏を返せえば、この2つの条件を満たす防波堤などに思い当たるフシがあるのなら、カレイを狙ってみるべきです。

遠投する必要は全くありません。

なので、コンパクトロッドセットで堤防の際に仕掛けを落としたり、ちょい投げぐらいで構いません。

仕掛には蛍光ビーズを付けた方がカレイの食いが良いようです。

寒い時の夜釣りは、クサフグの被害も少ないために、目立つ仕掛けの方が有効です。

市販の仕掛けですと、コチラが良いです。

アイナメも夜に釣れるのは大型が多いですし、置き竿でカレイを狙いつつも、脈釣りでメバルやカサゴなどを狙うのも夜釣りで退屈しないコツです。

漁港や常夜灯がある防波堤の先端からのちょい投げは、振出式のコンパクトロッドを数本出すと良いです。

コンパクトロッドの選び方をお教えします。

1 リールシートがしっかりしたものであること。
2 ガイドが長持ちしそうなものであること。
3 持ち重りせずに軽いこと。

これらのことに留意して好きなデザインの竿を選ぶと良いでしょう。
コンパクトロッド

冬の夜は云うまでもなくとても寒いので、防寒対策だけはしっかりしてください。

スピニングリールはこちらからお好きなものをお選びください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました