冬の防波堤でカサゴを釣る方法

カサゴ釣り

カサゴと言えば穴釣りが有名ですし、防波堤近辺では通年釣れる魚のひとつです。

だからと言って冬の寒い時期に何ら変哲のない防波堤で簡単に釣れるか?と言いますと答えはNOです。

ですが、何ら変哲のない防波堤でも冬にカサゴは釣れます。

冬の防波堤でカサゴを釣る方法

私のこれまでの経験では本当にくそ寒い冬場でも、夕マズメからの半夜釣りでカサゴを釣ることができるのです。

しかも、それは防波堤の脈釣りだとか、探り釣りなのですが、カサゴを狙うポイントが限られているのです。

防波堤であれば、先端部分でカサゴのアタリが集中します。

こまめに全域を探ればもっと釣果が伸びるのでしょうが、1月から3月にかけての夜の防波堤釣りはかなり過酷で、相当な防寒をしていても指が自由に動かなくなるほど寒いのです。

なので、冬にカサゴを必ずゲットしたい方は、

・夕方から2時間ぐらいの短時間で釣る
・防波堤の先端部分とその周辺部のみを探り、すぐに移動して他の防波堤の先端部分を探る

という作戦が功を奏します。

カサゴはこの時期産卵期で、比較的大型のものが接岸してくるために良いポイントに当たると数も型も揃います。

船釣りでもなかなかお目にかかれない尺を超えるようなカサゴが釣れるのもこの時期ならでは。

狙うポイントは底狙いだけではなく、水深1メートルぐらいのところにもいることがありますから、防波堤の先端部分を丁寧に狙うことが重要になります。

たまにメバルも混じりますが、1月から2月にかけてカサゴが釣れるポイントで釣れるメバルは型が小さいものが多いのです。

大型のメバルも産卵時期で深場に移動していることが多く、大型のメバルと大型のカサゴの両方が釣れるのは凡そ3月末から4月にかけてが多いものです。

冬の防波堤でカサゴを釣るタックル

タックルは、ロックフィッシュ用のものは不要で、アジングやメバリングタックルでも十分使えますし、私はクロダイの落とし込み用の竿に両軸リールのタックルで釣り場に臨んでいます。

クロダイの落とし込み釣り用の竿はいろいろな価格がありますが、こちらのPROMARINE 天将落し込み 36-42がコスパ抜群です。

リールは夜釣りということもあり、トラブルを考えますと小型両軸リールが断然おすすめです。

中でも替えスプール付きのダイワのチヌジャッカーが私のおすすめです。

エサはサバやサンマの切り身よりも面倒くさくない太めのアオイソメで十分ですし、そのほうがメバルなど他の魚も狙えます。

ハリスはフロロの2号以上で構いませんし、ハリの上2~3センチのところに6Bのガン玉を1~2個付け、ハリはメバルバリの9号をメインに使っています。

冬の夜の防波堤の先端部分でアタリがあるときはほぼカサゴですから、取りこぼしのないように丹念に探って釣り場を移動するのがコツです。

釣りものが少ない冬でもカサゴは期待を裏切りません。

釣り人冥利に尽きる新鮮なカサゴの料理

寒い夜に釣りから戻って入浴を済ませて食べるカサゴの味噌汁釣りをしていて良かった!と思うはずです。

大型のカサゴは、是非とも刺身で食べることをお勧めします。

どんな料理でも美味しいカサゴは家族に喜ばれます。

空揚げやお煮つけの旨さは定評があります。

鍋物にも良いですよ~!!

良型のカサゴは、魚屋さんでも高級魚扱いです。

通販で売られているお値段を知れば、釣り甲斐がある魚であることが再確認できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました