メタルジグでおかっぱりからマダイを狙ってみませんか?

マダイ

瀬戸内海などではイカナゴを捕食するマダイが増える季節で、イカナゴと言うのは本当にエサの中でもピカイチのものであると思っています。

私は以前良く船釣りでこの生きたイカナゴをエサに胴付き仕掛けで、いろいろな魚をたくさん釣った記憶があります。

メバル、カサゴ、アコウにタカバ、ヒラメ、スズキ、ヒラマサ、ブリ、クロダイそして・・・マダイも。

ところが、温暖化のせいなのかどうかイカナゴがここ数年激減しています。

私が船釣りをしている地域ではイカナゴが全面禁漁となって早5年以上にもなりますが、と同時に船釣りにはほとんど行かなくなりました。

知り合いの船長も魚が少なくなった・・と、こぼす方も増えています。

春の風物詩であり,多くの魚のエサとなっていたのがイカナゴでした。

この時期にイカナゴに似たメタルジグを使えば、想像がつくと思います。^^;

イカナゴ自体は基本的に夜行性の魚で、昼間は身を守るために砂の中に潜ったりしています。

ところが、潮の変わり目などにひょっこりと姿を現すことが多く、多くのフィッシュイーターはそのことを知っています。

なので、昼間でも狙えるのです。

イカナゴがいる地域でしたら砂地でも十分マダイは狙えます。

海底が砂地であればメタルジグをロストする確率も少なくガンガン投げることが出来るはず。

最近は釣具店に行きますと、アシストフックの付いたお手頃なメタルジグもかなりお安く買えます。

メタルジグは10グラムを中心に揃えています。
★メタルジグ10グラム★

上手な方、腕に自信のある方はフィネスジギングで紹介したように、4グラム~6グラムの小さなメタルジグもおススメです。

さて、タックルですが、ロッドは7フィートを中心に張りのあるアジングロッドが使いやすいものです。
★アジングロッド★

スピニングリールは2000番から2500番ぐらいが妥当ですが、メーカーによって少し差がありますが、気にしなくて済む程度です。
★ダイワ スピニングリール 2500番★

★シマノ スピニングリール 2500番★

もちろんお手持ちのアジングロッドやスピニングリールで構いません。

但しスプールに巻くPEラインは0・2~0・6号と操作性を重視しましょう。

リーダーはフロロカーボンの6lbを1メートルぐらい。

メタルジグは勝負が早いのが特徴です。

バイトがあれば、即アワセで、フッキングさせましょう!!

疑わしきはアワセる!!・・・に、尽きます。

メタルジグでの狙い方はフィネスジギングに書いたとおりでOK!です。

水平フォールなどを駆使してマダイをメタルジグで狙ってみましょう。

このサイズは、優しくリリースしましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました