そもそもブリームゲームと言うのは何なのか?
そもそも「チニングという定義」は何なのか?
おバカな私はイマイチこのヘンがよく分らん!!
これまで30年以上クロダイ=チヌを釣ってきましたが、その多くは
・落とし込み釣り
・いかだ釣り
・養殖イケスなどからのカセ釣り
・投げ釣り
・落とし込み釣り
・・・でした。
凡そクロダイに関する釣り方のほとんどはやってきたつもりでしたが、Amazonでこれを見て笑いました。
本物のカラス貝やフジツボを使ってもなかなか釣れないクロダイが、こんなイミテーションで釣れるの?と思いました。
胡散臭い!!と言うのが実直な感想でした。^^;
しかし、私が思ったことはこのようなイミテーションで従来どおりの落とし込みのタックルでクロダイを仕留めることは、果たしてルアー釣りなのか??ということです。
ハリに刺すカラス貝もどきやフジツボもどきが本物でない以上、これはルアーかもしれません。
タモの柄を出して、カラス貝を採る道具を装填してカラス貝を採る作業はいらなくで済みますが、本物に勝ることができるのか?と言うのが一番の不安な部分です。
落とし込み釣りの経験者はお分かりのとおり、本物でもアタリがないことすらあります。
それがイミテーションであれば、なおさら結果は想像できませんか?
チニングと言うのはそういうものだとばかり思っていました!!
ところが、私が実際にクロダイのヘチ・落とし込み釣りを教えた後輩たちが、カラス貝やフジツボのイミテーションでクロダイやキビレを難なく釣っています。
それどころか、カニエサの代わりにこちらを使ってクロダイやキビレを釣っています。
で、「ブリームゲーム」と何が違うのかますます分らなくなりました。
分らないことは徹底的に究明しないとスッキリしませんよね??
しかし、チニングとブリームゲームの違いが分かったところで役に立ちそうにもありませんん。
言えることは、どちらもクロダイやキビレのルアー釣りであるということです。
そもそもブリームゲームというのは釣具メーカーのシマノさんが広めた言葉ですから、違いを説明するのが野暮というもの。
ブリームゲームの売れ筋商品でも眺めていた方が役に立ちそうです。
コメント