ショアジグでフラットフィッシュを狙い撃ちするためのメタルジグ

ショアジギング

釣具メーカーが釣具を細分化するために、いろいろな魚の魚種を絞ってテスターの方々たちにいろいろなタックルやルアーを試してもらったおかげで、近年ではヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュもお手軽にルアーで狙う釣り人が以前と比べると若干増えたような気がします。

とは言え、狙う方は依然少ないものの、30年ほど前は小アジなどの生き餌をサビキ釣りで釣ってからの泳がせ釣りやぶっ込み釣りでしたから、とにかく手間ひまが案外掛かる釣りだったのです。

最悪なのが、エサにする小魚がサビキで釣れなかったり、エサに丁度良いサイズの10センチぐらいの小アジが釣れれば良いのに、普段釣れることがあまりない25センチオーバーのアジが釣れたりして、いつの間にかフラットフィッシュを狙うはずが、アジ釣りで満足して帰宅してしまったりすることもあるのです。

逆にエサとなる小アジをたくさん確保してフラットフィッシュを狙っても、釣れるのはアカエイばかりだったりすることも多々あるんです。

泳がせ釣りと比べるとルアー釣りはお手軽です!

それと比べますと、生き餌を使った釣りとは期待感が違いますが、ルアーで狙うフラットフィッシュはラクチンです。

更に、漁港や防波堤からフラットフィッシュを狙う時は、ジグヘッドにワームが鉄板で、その次にプラグ、その次がメタルバイブだったりして、メタルジグを漁港内で投げて探ることはあまりありません。

ところが、防波堤から沖にかなりの距離でサーフが伸びているようなポイントや大きな川の河口の導流堤などからはメタルジグでのショアジグが威力を発揮することもあるのです。

フラットフィッシュをメタルジグで狙う時のメリット

フラットフィッシュをメタルジグで狙う時のメリットを書いてみました。

1 ルアーを遠くに投げることが出来る!
2 青物やシーバスなども狙える
3 ボトムがとりやすいので流れが速いところでも使いやすい
4 フォールが早く、勝負も早い!
5 プラグなど比べると比較的安い

もちろんデメリットもありますが、どのようなメタルジグがフラットフィッシュには向いているのかをご紹介いたします。

フラットフィッシュにお勧めのメタルジグ

フラットフィッシュにお勧めのメタルジグにはどのようなものがあるかを書きましたので参考にしてください。

1 スピンテール ジグ スピナー メタルジグ 13g 5色セット

こちらの形状がフラットフィッシュをその気にさせます。

2 ジャンプライズ かっ飛び棒 130BR

広範囲を探るときのマストアイテムです。

3 シマノ(SHIMANO) ルアー ソルトプラグ 熱砂 メタルドライブ SR 28g XG-X28U キョウリンイワシ

妙な格好をしていますが、フラットフィッシュにアピール度抜群。

4 メジャークラフト ジグパラ サーフ JPSURF 28g おまかせ爆釣カラー5個セット

あらゆる魚に使える汎用性が高いメタルジグです。

これら4つのうち2つぐらいを揃えて海に行けば、自信をもって臨めます。

メタルジグで釣れるという体験を重ねましょう!

メタルジグでフラットフィッシュを狙うよりも、ミノーやワームの方が釣れそうな気がするはずです。

なので、釣れないときはルアーチェンジをすぐにして、ジグヘッドにワームを付けたりしてフラットフィッシュを狙いがちです。

ですが、メタルバイブやメタルジグでもフラットフィッシュが釣れるという経験を重ねると、ルアーチョイスの幅が格段広がります。

プラグなどでは到底届かぬ距離をリサーチできるのもメタルジグの良いところですし、力いっぱいロッドを振れる快感があるのもメタルジグならではです。

ルアーロストばかりして苦手意識がある方も多いと思いますが、TPOに合わせて使いこなせば、強い味方になるのもメタルジグです。

もっとメタルジグを見てみたいという方は、こちらをご覧ください。
高評価 フラットフィッシュ メタルジグ

こちらも参考になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました