ショアジギングで怪力&圧巻のパワーを誇るシイラを狙いましょう!

シイラ

魚偏に暑いと書いてシイラと読みます。

基本的に暑いところというか暖流が通るところに生息していて、釣れるのは夏がメインです。(地方によりやや違う)

万力(マンリキ)と呼ばれるほど力が強く、地方によってはマビキなどとも呼ばれます。

釣りたてのシイラは驚くほどうまい!

魚屋さんで売られている刺身や切り身しか食べたことがない方は、釣りたてをバッチリ〆た身を刺身にすると驚くほど美味しいことに驚かされるはずです。

大型はシガテラ毒があるなどと聞いていた私は、長く釣りたてのシイラの刺身を食べませんでしたが、何ともったいないことをしていたのか?と、後悔したほど美味しいのです。

オフショアは難しいかもしれませんが、ショアジギでは釣りたてのシイラを現地で刺身にすることも可能です。

是非とも釣り人冥利につく鮮度抜群のシイラの刺身を食べてみてください。

シイラはおかっりぱりからショアジグで狙う最強のファイターのひとつ

おかっぱりからのショアジグでは最強のターゲットの部類に入る魚ですから、オフショアジギングでクロマグロやGTを狙う練習がてら狙うのも面白いと思います。

今回は防波堤からシイラを狙っている動画をご覧ください。

リールのスプールにはかなりのラインを巻いておかないと、どこまで走るかが予想がつかないパワーです。

階段がある防波堤だからタモで掬えますが、足元から海面まで高さがある堤防ですと、取り込みがかなりむつかしいと思います。

シイラを釣り上げるタックル例

上の動画を撮影した方のタックルなどは以下の通りです。

ロッド コルトスナイパー SS S100MH

ロッドはコルトスナイパーS1000MHですが、現在売り切れですので、ほぼ同等のコルトスナイパー SS S100MH を紹介します。

2021年には、このクラスではかなり珍しい振出モデルも発売されました。

リール ソルティガBJ4000SH

動画で使われているラインなど

ライン アバニ ジギングパワーブレイドX8 1.5号
リーダー 40lb
フック フロント ツインパイク1/0 リア STX-45 ♯4
ルアー ギャロップアシストFE40g

まとめ

豪快な引きを楽しんだ後は、バッチリ〆て美味しいシイラの刺身やステーキを堪能してください。

シイラという魚の価値を再認識できるのが、おかっぱりからのショアジギングです。

こちらの売れ筋のシイラ用のルアーも参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました