クロダイの夜釣りと釣り用照明器具についての関係

クロダイ

私が若い頃に読んだ釣りの本には、「クロダイは神経質だから、タバコの火でも釣り場から逃げて行くので、出来れば釣り場では極力灯りをともさないほうが良い!!」ということが書かれていました。

なので、今から30年以上も前は、釣り場では月灯りやタバコの火ぐらいで仕掛けを作っていましたし、暗闇の中の釣り場でハリスを結ぶときも極力ライト類を使わないようにしていました。

クロダイは光に関しては神経質になるほど気を使わなくてもよい

ところが、年を重ね経験を重ねるごとに、そこまで注意することは全くない!と言えるようになりました。

確かに、強力なサーチライトなどで海中まで照らすようなことはタブーですが、ヘチでタバコに火を付けようと、すこし離れた場所でヘッドライトを付けてハリを結んだり、エサをハリに刺そうと、釣れるときはガンガン釣れます。

だいいち「灯りがない夜釣り」など・・・ある意味考えられません。

「クロダイの夜釣りの時は灯りをともさないほうが良い!」などと言う通説は、「スズキのエラがカミソリのようになっていて、そこに触れると手を切る!」などと言うのと同じぐらいナンセンスな言い伝えです。

余談ですが、「アイゴに刺されたときは目の玉を潰した液を塗ると良い」などと言うのも100%デタラメな医薬的にも1%の根拠もないデタラメです。

おしっこをかければ良いなどと言っている方のことは無視しましょう!!
これまた1%の根拠もなく不衛生なだけです。

案外通説や俗説は、根拠があるからそう云い伝えられたはずなのに、結構デタラメなことが多いものです。

話がそれましたが、夜釣りの際の釣り場での灯りは直接海の中を照らす以外は、それほど気にしなくても大丈夫です。

もしもクロダイが釣れないときは、その外的要因は他にあるはずです。

ハリを結ぶときや、エサをハリに刺すときや、釣れたクロダイのハリを外すときに明かりをつけたぐらいでその後のクロダイが釣れなくなるなどと言うことはありません。

むしろ明るいヘッドライトを照らして、ハリスやハリチモトの付近を入念にチェックしたほうが確実に釣果が上がるような気がします。

更に言及するならば、私はクロダイ釣りに限らず、夜釣りでヘッドライトがベストであると思ったことは一度もありません。

釣り用の照明器具の時代の変遷

昭和~平成~令和と3つの元号にまたがり、釣りを続けてきた方には懐かしいお話を少しします。

子供の頃に夜釣りに行くときは、家庭にある懐中電灯を持参していました。

現在のように明るいものではないのですが、暗闇を照らすだけでも凄い!と思っていました。^^;

社会人になって釣具をアレコレ買えるようになってからは、夜釣り用のライトもアレコレと買いました。

(このタイプは懐かしいのですが、たいして良くなかった記憶が残っています。)

胸ポケットに挟むこのタイプもTシャツやトレーナーでは付けられずに不便でした!)

(こういうランタンタイプはヘチ釣りやランガンには、全く不向きです!)

帽子のつばに付けるタイプは、帽子を被らないといけないのがネックです!)

ヘッドライトも基本帽子をかぶりますし、ゴムが緩むと海に落下します!)
(虫エサや魚を触った指でスイッチを扱うので魚臭くなります)
(スイッチに触れないセンサー付きのモノは作動せずに腹が立つことがあります)

100円ショップのLEDライトでも十分な時もある!

100円ショップで販売されているLEDライトでも十分役に立つことがあります。

こちらのタイプは、帽子のつばにも付けられますし、上着の胸ポケットにも付けられますし、エサ箱やタックルケースに挟むこともできて非常に汎用性が高くコスパ抜群です。

こちらのタイプのLEDライトも同様に非常に汎用性が高く使い勝手が良いものです。

しかしながら、これらは使い捨てで電池を交換する費用のほうが高くついたりします。

しかも電池を入れっぱなしにしておいて、車に長い期間置いておくと、使用できなくなります。

夜釣りに行くことが多い方は、メインではなくあくまで予備として考えていたほうが無難です。

釣りのライトを勘案しますと、「これ一つあれば完璧!!」と言えるものを私は知りません。

現在は、LEDヘッドライトと100円ショップの使い捨てLEDライトとランタンタイプを釣り方に応じて使い分けをしています。

釣り仲間の一人が絶賛するヘッドライト

釣り仲間の一人も絶賛し、発売以来多くの釣り人から絶賛されている釣り用のLEDヘッドライトが冨士灯器 ZEXUS LEDヘッドライト ZX-R10です。

USB充電式のヘッドライトで、電池も使わないために驚異の軽さを実現しています。

付属のアダプター(グリップ)を使えば、帽子のつばやベストのポケットなどにも取り付けることが出来ます。

しかもコンパクトなのに320ルーメンの明るさ!

軽くて、明るくて、帽子のつばや胸ポケットにも付けることが出来る釣り用のLEDヘッドライトの冨士灯器 ZEXUS LEDヘッドライト ZX-R10の最安値はこちらです。

LEDヘッドライトは充電式と電池式の2つがあると便利

私は「充電式」というのが結構苦手です。

ですが、明るさにおいては充電式のほうが明るいものが多いのも特徴です。

こちらを参考にしてください。
高評価の充電式LEDヘッドライト

便利そうで、いざ使おうと思ったら電池切れで使えないのが「充電式」なので、デジカメも予備で電池式のモノを必ず持参しています。

こちらを参考にしてください。
高評価の電池式LEDヘッドライト

ヘッドライトも予備に電池式があったほうが良いと思います。

こちらも参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました