ガンクロゲームとは防波堤や岸壁から簡単にクロダイが狙える釣り方です

クロダイ

チニングやブリームゲームが日本各地で密かなブームになっていて、河口域の汽水区域でトップウォーターのルアーで大型のクロダイを釣るのを楽しみにしている釣り仲間もいます。

撒き餌を撒いてのウキ釣りで狙うクロダイとは、全く違った釣趣があります。

ガンクロゲームあるいはガンクロという釣り用語を聞いたことがあるでしょうか?

岸壁(ガンペキ)クロダイを略してガンクロと呼んでいます。

要はルアータックルで専用のワームなどのエサを使ってクロダイを狙う釣り方なのですが、驚くような目新しい釣り方ではありません。

クロダイのヘチ・落とし込み釣りをされている方であれば、カニやイガイやフジツボ、エビ、イワイソメ・・・などの活きエサを使うのが保存や保管や購入時間の都合でイヤになって、いつでも使えるこれらの人工のエサに興味をもって実際に使ったことがある方がたくさんおられるはずです。

ガンクロゲームでよく使われる人工エサ

このアイランドクルーズ ジョイントキャンディー で実際にクロダイが釣れるから驚かされます!!

マジで、こんなもので釣れるの?と思う方も多いはずですが、釣れるんです。

こちらのマルキューパワークラブなら違和感はありません。

こちらは、ヘチ・落とし込み釣りでもよく使われています。

これ以外にもこちらを使ったことがある方は多いはずです。

ガンクロゲームのコンセプト

このような人工エサで従来のへチ釣りや落とし込み釣りのタックルではなく、ルアータックルでお手軽にクロダイを釣ろう!と言うのがガンクロゲームのコンセプトです。

なので、ブラックバスのタックル、エギング、メバリング、アジング、シーバス用のタックル・・・などでクロダイが狙えるのです。

竿先が軟らかく食い込みが良いロッドが適しているのですが、とりあえずはお手持ちのルアータックルでお手軽・お気楽に岸壁から防波堤からクロダイを狙ってみましょう!

どんなところで釣ればいいの?と言う方もおられるかもしれませんが、クロダイを落とし込み釣りで釣っている方がよくいるポイントです。

簡単に申しますと、水深が4メートル以上あり、岸壁にイガイが着いている場所で、満潮前後に竿を出してみてください。

ハリスは1・5号のフロロ、ガン玉はBから6Bぐらいがおすすめ。

ハリは渓流バリ10号、11号がおススメです。

クロダイは、気難しがり屋で釣るのが難しいなんで思わないほど釣れることもあります。

ガンクロゲームは、初めての方もこれまでクロダイを釣ってきたベテランも、驚きの連続だと思います。

アイランドクルーズ ジョイントキャンディー なんぞで、釣れるのが不思議なはずです。

クロダイは、通年ではありませんが、思っている以上に簡単に釣れるTPOがあるのです。

それを知っている方はガンクロゲームを大いに楽しめるはずです!

こちらの売れ筋のクロダイ用のルアーも参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました