アジングは、海釣りの中でもかなり繊細な釣りの部類だと言え、ロッドやリールもさることながら、ラインによって釣果が決まると言っても過言ではないデリケートな釣りのひとつです。
神経質な釣りと云われるクロダイのへち・落とし込み釣り以上に、ロッドの性能、リールの性能、ラインの選び方がナーバスだと断言できます。
どれもが欠けてはいけない要素ばかりですので、結構気を遣うんです。^^;
ちなみにクロダイの落とし込み釣りでは、ロッドが何十年も使ってUガイドやミニクロガイドが欠けたものであろうと、イトを巻くときに歯車がうまくかみ合わないくて、空回りする様なポンコツ両軸リールであろうと、600メートル巻きで800~900円の巻き癖が付きやすいナイロン製の廉価ラインだろうと、問題なく年なしのクロダイぐらいは、いくらでも釣れます。
ですが、アジングはどれかが悪いと途端にトラブルが続いて、釣りそのものが成立しなくなったりします。
特にアジング用のラインには要注意です。
アジング用のラインはフロロカーボンがお薦め!
結論から申しますと、アジング用のリールに巻くラインはフロロカーボンがお薦めです。
・フロロカーボン
・エステル
・PE
と4つの種類のラインがある中で、いろいろと試した結果、私は初心者も中級者以上の方もフロロをおすすめするのです。
欠点もないことはありませんが、メリットの方が多いからです。
フロロカーボンラインのメリットは以下の通りです。
更に、根ずれなどにも強いためにボトム近くでも狙いやすいこと
最大のメリットは、リーダをつけなくて良いこと
簡単且つ操作性に優れて、安心して使えるのがフロロカーボンラインだと思います。
エステルラインやPEラインの長所もあるのですが、総合評価をすると、私はフロロのほうを上にします。
どこのメーカーが良いというよりも、送料込みで1000円ぐらいが妥当な価格だと思っていますので、こちらが特にお薦めというワケもないのですが、こちらがコスパが良いです。
|
新鮮なフロロが良い!
なぜ、私が安いフロロを薦めるのかと申しますと、他の釣りと比べると、アジングにおいてはラインは完全に消耗品的な要素が強いからです。
ルアーシーバスだとか、アオリイカのエギングで使うスピニングリールに巻くPEラインの交換頻度などとは格段に違うんです。
これは、磯釣りのメジナ釣りや落とし込み釣りのクロダイ釣りなんかと比べても、まるで交換頻度が多いのがアジングです。
なので、劣化したらすぐに交換と云うことを考えますと、特定のブランドよりもなるべく新しいラインを使ったほうが釣りがスムーズになるからです。
但し、このことに関しましては、各釣り人の意見はマチマチです。
PEラインとフロロのリーダーが良いという方もいますし、エステルラインとフロロのリーダーが良いという方もいます。
同じアジングをしていても、ロッドの構え方やアワセのタイミングや角度、位置などは十人十色ですから、一概にどれが良いとも言えません。
ナイロンやフロロは飽きたから、エステルやPEも使ってみたいという釣り人もおられるかもしれません。
なので、こちらのラインも参考にしてください。
コメント