おかっぱりキジハタ(アコウ)デビューを考えている方必読!

キジハタ(アコウ)

アコウとも呼ばれるキジハタは、近場釣り師垂涎の高級魚です。

基本的に夜行性の魚ですから、日中よりも夜の方が断然釣れ方が違います。

季節や場所によっては、40センチオーバーのキジハタも防波堤から狙えますが、大型になるほどにフィッシュイーター化しますので、小アジなどの生きた小魚をエサにします。

要は、ベイトフィッシュの泳がせ釣りや生き餌でのぶっ込み釣りだと、40~50センチオーバーのキジハタも夢ではありません。

但しエサが、岩イソメ・アオイソメ・モエビ・岩ガニなどですと、30センチぐらいのキジハタが釣れることが多いものです。

難易度から申しますと、当然虫エサやモエビやカニを使った釣りの方が簡単ですし、道具も少なくて済みます。

キジハタを餌釣りするときの釣り方は、おおむね2つです。

キジハタ(アコウ)のエサ釣りの仕方

投げ釣りで狙うキジハタ(アコウ)

1つ目の釣り方は、夜の投げ竿を用いたぶっ込み釣りです。

ロッドはこちらのようなモノがおすすめです。

リールはスピニングリールの3000番に3号のナイロンを巻いたものがおすすめです。
楽天市場で高評価のスピニングリール3000番

岩場での投げ釣りですから、ラインはPEラインは使わない方が身のためです。

根ズレに強いナイロンラインが良いです。

ナイロンのミチイトに中通しの10号ぐらいのオモリを通してサルカンで止め、長さ1メートルぐらいののナイロンハリス3号にマルセイゴ12号かチヌバリ3号を結んだ仕掛けでOKです。

エサは、生きた小魚がベストですが、入手できなければ、刺身用のキビナゴでもOKです。

但し刺身用のキビナゴがスーパーや近隣の魚屋さんでなかなか入手できないことがあります。

そのような時は、冷凍のキビナゴパックでも構いません。

冷凍のキビナゴの場合は、冷たいとキジハタ(アコウ)の食いが悪くなりますので、海水の中で海水温と変わらないぐらいの温度にすることもポイントです。

へチ釣りで狙うキジハタ(アコウ)

2つ目のエサ釣りはヘチ釣りです。

使うタックルはクロダイ用のヘチタックルです。

ロッドはこのようなモノがおすすめです。

1 がまかつ がまチヌ へちさぐり 銀参郎 MH 3m

2 黒鯛工房 THE戦竿 ヘチ 硬調 305

3 宇崎日新 (NISSIN) インヴィクタ ヘチ ランガンSP (振出) 2403 M 2.40m

へチリールについてご紹介します。

ヘチリールは安いモノではこちらがピカイチです。

1 【プロマリン】バトルフィールド黒鯛 BK 90NR

2 宇崎日新 インヴィクタ クロダイ MBリミテッド 85

仕掛ですが、ヘチ釣りの仕掛けでもよいのですが、キビナゴなどの小魚を用いるときは小型のジグヘッドでも構いません。

また、岩イソメやアオイソメなどを使うときはこちらの虫ヘッドが使いやすいです。

ヘチ釣りで狙うキジハタは趣があって楽しいですし、良いポイントに当たると数も揃います。

ヘチ釣りの道具は最初からある程度ハイスペックなタックルを買うことをおすすめします。

一度タックルを揃えると、クロダイ狙いの場合はエサ代は現地で調達もできるので、ランニングコストはあまりかかりません。

防波堤では、ヘチ釣りのタックルは、いろいろな魚が狙えて何かと便利ですので、機会があれば奮発して購入されることをお勧めします。

Amazonにはへチ竿やへチリールがたくさん販売されているので、見るだけでも楽しいですよ~!

へチ竿

へチリール

コメント

タイトルとURLをコピーしました